「インプラントって差し歯とは何が違うの?」という質問はよく訊かれます。差し歯は文字通り、歯に差し込むものです。つまり、歯の上半分だけが無くなった場合に、残った下半分を利用して義歯を付けるものなのです。
なので、完全に歯を抜いてしまった部分には、利用することは不可能です。
では、インプラントの場合はどうでしょうか。
インプラントは、あごの骨にドリルで穴をあけて、金属製の人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けて固定するという施術なのです。
歯を丸ごと抜いてしまった場合でも、施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。
安易にインプラント治療を初めることはオススメしません。治療の選択肢がそれしかない患者さんがうける治療です。周りの歯が、クラウンやブリッジの支えにはならない、義歯では上手に噛めないなどでインプラント治療を希望することになる患者さんが多いでしょう。インプラントと入れ歯とのちがいが気になるところですが、インプラントの場合、噛み心地は自分の歯に近く食べ応えがあるので、食事が確実に美味しくなります。
人工歯根(インプラント体)を骨の中に埋め込むのがインプラント治療ですが、金属アレルギーの危険性はほとんどないのです。
人工歯根は外科に使われるボルトやねじと同じ素材が使われています。
チタンの他、セラミック、金といったアレルギーをきわめて起こしにくい素材を使って作られているためです。
ほとんどのインプラント治療は保険がきかず、その全額が自費になるのが普通です。余計な負担や不安を減らすために、金属アレルギーがある患者さんは治療開始前に歯科医とよく話し合う方が一番よいでしょう。インプラントの人工歯(上部構造)は、アバットメントを通じて人工歯根に固定されますが、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により以下に示す何通りかに分かれています。
骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっているのが1ピースタイプと呼ばれるもの。そして、これらが歯根部と支台部に分かれている2ピースタイプがあります。よりメジャーである2ピースタイプは、パーツ同士の結合部の形によって、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれます。この内、インターナルの方がアバットメントの接続が容易と言われているのです。
最近よく耳にするインプラントは、虫歯や歯周病、外傷などで失った歯の歯根からあごの骨に埋め込んだ義歯と人工歯根のことです。ブリッジや入れ歯が使えないケースでも、インプラントならば歯根部から強固にあごの骨に埋まっているため違和感が比較的少なく、手入れ次第で、長期間問題なく使うことも可能です。
ただし、インプラント治療は完全に保険適用外なので保険適用の治療より高額になることを覚悟して頂戴。治療を断念する方もいるくらい、インプラント治療は治療費を確保してから初めなければなりません。
保険適用の可能性もゼロではありませんが、一般的なケースではなく、検査など、治療の一部しか保険がきかないのが負担が大きくなる原因です。
どんなに安い治療を選んでも十数万円、困難な治療がふくまれるとその数倍の出費もあることを承知しておく必要があります。忘れてはいけないインプラントのメリットとして仮歯を入れた後、義歯だとわかることは本当に少ないという点です。
一見し立ところ、自分の歯と同じくらい自然な印象を与えるのでインプラントだとカミングアウトしなければもしかしたら義歯かと思われる心配もほとんどありません。
前歯など、自然に見せたい歯の場合はオススメしたい治療法です。インプラントが固定され、義歯が不自由なく使えればインプラント治療もおわります。
それからも定期的なメンテナンスをうけなければなりませんので維持費がかかることを知っておきましょう。
使用に問題がなくても、三ヶ月に一度のペースで定期検診に通うのが一般的です。
この定期検診に必要なお金は基本が保険適用なので、あまり高額にはならず三千円くらいと考えて頂戴。標準的には、一年に1万円から2万円程度の費用を支払うことになります。
現状では、インプラント治療ができる歯科医院でも、全ての人に治療しているわけではなくレントゲンやCT検査の結果、その先へ進めない事もあります。
ですが、理由に挙げられたのが「骨の量が足りない」などや、「インプラントを埋入し、義歯を支えるだけの骨の幅がない」であっ立とするなら決してあきらめる必要はありません。
歯科医が最新の技術を駆使できるだけの設備があれば従来はできないといわれていた症例でも治療ができるようになっています。あらゆる意味で最先端の治療がうけられるかどうか、手を尽くして探すことが必要です。
インプラントは決して虫歯になりませんが、治療後はほっておいていいと考えてはいけません。
犬のしつけ★無駄吠えをやめさせよう!
義歯やアタッチメントの損傷は寿命を縮めますし、食べかすが歯垢となり、炎症を起こすと歯周病で、インプラントを維持できなくなることが考えられます。
自分の歯に対する手入れと同じで良いので歯科医、衛生士に言われたことをしっかり守って毎日のセルフケアを怠らないことが大事です。
異常の有無に関わらず、歯科医院で定期的なメンテナンスをうけることが必要です。